メンテナンスシュアラスターゼロウォーターの耐久性は?呉スピードビードと一緒に比較! コーティング剤として定番どころのシュアラスターゼロウォーター。今回、スピードビードと比べてどうなのか、ということが気になり、施工してみることにした。 施工直後の様子から、効果がほぼなくなるまでの耐久性も調べてみたので、是... 2022.09.23メンテナンス
MT車アクセラスポーツ15S6速マニュアルに1年半乗って良いところ・悪いところレビュー 早いもので、アクセラスポーツ15Sの6MTを買ってから1年半たった。6速マニュアルだけあって、運転自体をとても楽しむことができる。 買った当初はやはり良いところばかりが目につくものだが、1年半たった今はどうだろうか?しば... 2022.01.30MT車
MT車アクセラスポーツ(BM型)はなぜ運転が楽しいのか?技術的な側面で解説! 私は今(2021年)、マツダのアクセラスポーツ15S(BM5FS)の6MTに乗っている。MTが絶滅寸前のこのご時世、選択肢自体が少ない中選んだのだが、かなり良い買い物だった。もともと先代のBLアクセラスポーツにも乗っていたのだが、CVTが... 2022.01.16MT車
MT車マニュアル車がうざいと感じられてしまうのは本当か?3つの理由を考えてみた マニュアル車、オートマ車論争を見ていると、よくマニュアル車がめんどくさいとか古いとか言われている。かたやオートマ車は運転がつまらないとか下手くそが乗るとか言われている。 私自身も、MT原理主義者などというふざけた名前を名... 2021.11.18MT車
MT車アクセラスポーツ15S6速マニュアル(BM型)を購入するに至った理由 私はもともとマニュアルのAE111カローラレビンに乗っていた。サーキットもよく走っていて、マニュアル車の楽しみは存分に味わったつもりだ。 一生乗り続けたいと思えるくらい、運転がとても楽しい車だった。エンジンが1600CCの名機4A-... 2021.01.16MT車
MT車マツダアクセラスポーツ15Sの良いところ悪いところを正直レビュー アクセラスポーツを買って、早いもので2020年12月で半年です。 15S 6MTに乗ってみての正直な感想をお伝えします。 走行性能では加速も法定速度内であればストレスなし、カーブも安定しています。 反面、乗り心地がちょっと固かったり、ロードノイズがうるさいという欠点もあります。 ぜひ最後までご覧ください! 2021.01.08MT車
日本車欧州車の運動性能はアウトバーンのおかげ?日本車はダメなの? よく欧州車、特にドイツ車は剛性が高く、運動性能もいい、と言われている。セットで日本車をこき下ろすことも忘れない信者さん達がよく言っている印象だ。 そして、何とかの一つ覚えのように、二言目にはドイツにはアウトバーンがあるか... 2020.11.27日本車
日本車高級車は維持費も高いのか?それとも安いのか?検証してみた よくネット上にあふれている意見で、「高級車は中古だと安く買えるけど、維持費が高い。だから貧乏人ごときが高級車なんか買ってんじゃねーよバーカ」というのがある。 だけどこれ、本当なんだろうか?単なる思い込みや、他のネット上の... 2020.11.25日本車
日本車日本車のデザインはひどくダサいは本当か?主観で語ってみた よく言われているのが、日本車は「ダサい」とか「デザインがひどい」ということだ。言われてみれば、異様にずんぐりむっくりだったり、下品なデザインだったり、ロボットアニメっぽかったり・・・。そんな車をよく見かける、気がする。 そんな日本車... 2020.11.19日本車
趣味若者の車離れとか言ってるけど原因は車の値段?給料?税金? 若者の車離れ、などという言葉がある。70年代80年代に車に乗って遊び回っていた世代が恐らく吹いて回っているのだろう。自分たちが若い時は車に乗って遊んでいたのだから、お前らも若いくせに乗り回さないなどけしからん!てなところかな?... 2020.11.15趣味